こんばんは!今年六月に下記のメールでお聞きした者です。
その節は、色々と検討して頂きましてありがとうございました。
スーパーエメラルドの結果のご報告をさせて頂きます。
添付写真は、今年収穫できた全キウイフルーツの写真です。
写真の通り、実の大きさが小さいが、初めて多くのキウイフルーツができました。この味は、あまり酸っぱくなく、美味しかったです。
大きさを示すために30cm物差しを上部に写しました。
この写真から今後どのように樹を管理すればよいか、ご指示して頂けると助かります。
私の考えは、受粉が十分に行われなかった結果、実が小さくなった。及び、無数の花が落下し、最終的に結実しなかったと思っています。
そのため、来年、受粉を十分に行うため、咲いた花を取り、他の花にくっつけて、人工授粉をすればよいと考えています。
この作業を具体的にどのようにやると良いか、及び、どの程度繰り返すと良いか、ご指示をお願いします。
再度、お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
こんにちは。
この度はお問い合わせありがとうございます。
花ひろばオンラインの高井 尽 (グリーンアドバイザー)です。
どうぞよろしくお願いします。
キウイの人工授粉について、時期としては開花して花弁が綺麗な時期、雌しべの先端が光っているくらい綺麗な状態の時が良いです。
また、雌花の受粉では花ごとに差があるようなので、人工授粉は日を置いて2回受粉してあげると良いと思います。
生理落下が多い場合や、果実が大きくならない原因としてはなり過ぎも考えられます。
摘蕾で数を少し減らしていただくと良いかもしれません。
この度は、お問い合わせありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
0コメント