屋内栽培のレモンにはハダニがつきます。これまたレモンのお問い合わせをいただきました。2016年の秋にレモンの鉢植えを購入し、17年春に屋外に出したところ、はっぱが沢山落ちてしまって一度メールで相談をさせていただきました。葉ダニ駆除のため葉を洗うようにアドバイスいただき、その後回復していましたが、12月に入ってからどんどん葉が落ち、ほぼ裸になってしまいました・・・水切れはしておらず、日当たりも悪くない場所においているのに、葉はどれも艶がなく、黄色くカサカサです。このまま木が枯れてしまうのでしょうか。肥料切れを疑っていますが、どうすればよいでしょう? 対処法についてアドバイスいただけると幸いです。08Jan2018ハダニレモン病害虫
サビダニのレモンは食べれる?対処法は?横浜市の方からのご質問。2010年6月にリスボンレモンの苗を購入しました。苗木を自宅の庭に植え、その後毎年定期的に堆肥、腐葉土、肥料を施しており、7年かけて木は大きくなりました。レモンの木はこの3年程で、いろいろな病気にかかってしまいました。木は南側に遮るものがないので年中通して日当たりは非常に良く、風通しも良く、逆に風雨にさらされています。農薬は何も使用しておりません。今後どのような対策がはたしてあるのかをご教示頂きたく、メールを差し上げました。写真を添付させて頂きます。添付の写真が現状です。08Jan2018ハダニレモン病害虫剪定
枯れそうなレモンを復活させるための剪定早々のお返事ありがとうございます鉢を持ち上げるとスリットから砂状の土がでてきたので水切れと推測しました。早速切り戻しをして室内に入れてあげましたが、こんな感じでしようか?加減が分からないもので…やはり最低限のお手入れは必須なんですね。事例としてHPで共有していただいて結構です。今後ともよろしくお願いします08Jan2018復活法レモン剪定
枯れそうなレモンの木を復活させる方法2年目のリスボンです。今年も実がなったのですが、なんとなくしおれた感じで元気が無いように見えます。一応日当たりの良いところに持って来たのですが、お世辞にも暖かくありません。良き対処法などあればアドバイスをお願いします08Jan2018コガネムシ根腐れ復活法レモン植え替え病害虫剪定